大判例

20世紀の現憲法下の裁判例を掲載しています。

最高裁判所第二小法廷 昭和39年(オ)954号 判決 1965年10月08日

上告人

中島徹

被上告人

大成建設株式会社

代表取締役

本間嘉平

主文

本件上告を棄却する。

上告費用は上告人の負担とする。

理由

上告人の上告理由について。

新株引受権を株主以外の者に付与することについては株主総会の特別決議を要するのであるが、すでに取締役会の決定に基づき対外的に会社の代表権限を有する取締役が当該新株を発行したものであるかぎり、右第三者引受についての株主総会の特別決議がなされなかつたことは、新株発行無効の原因となるものではないと解すべきである。けだし、新株の発行は、元来株式会社の組織に関するものではあるが、授権資本制度を採用する現行商法が新株発行の権限を取締役会に委ねており、ただ株主以外の者に新株引受権を与える場合には、株式の額面無額面の別、種類、数及び最低発行価額について株主総会の特別決議を要するに過ぎないものとしている点等にかんがみるときは、新株発行は、むしろ会社の業務執行に準ずるものとして、取り扱つているものと解するのを相当とすべく、右株主総会の特別決議の要件も、取締役会の権限行使についての内部的要件であつて、取締役会の決議に基づき代表権を有する取締役によりすでに発行された新株の効力については、会社内部の手続の欠陥を理由にその効力を否定するよりは、右新株の取得者および会社債権者の保護等の外部取引の安全に重点を置いてこれを決するのが妥当であり、したがつて新株発行につき株主総会の決議のなかつた欠陥があつても、これをもつて新株の発行を無効とすべきではなく、取締役の責任問題等として処理するのが相当であるからである。このことは、すでに当裁判所判例の趣旨とするところである(当裁判所昭和三二年(オ)第七九号同三六年三月三一日第二小法廷判決、判例集第一五巻六四五頁)。論旨は、右と異なる見解に立つて原判決を非難するものであるから、採用できない。

よつて、民訴法四〇一条、九五条、八九条にしたがい、裁判官全員の一致で、主文のとおり判決する。(奥野健一 草鹿浅之介 城戸芳彦 石田和外 山田作之助は外国出張につき署名押印できない。)

上告人の上告理由<省略>

自由と民主主義を守るため、ウクライナ軍に支援を!
©大判例